お笑い界の“成功モデル”に?坊主頭の人気芸人が増えたナゾ

「バイきんぐ」の小峠や「千鳥」の大悟(写真)ら、いま人気絶頂のお笑い芸人に共通するのが坊主頭だ。
他にもメンズビオレのCMで菅田将暉と共演している「ハライチ」の沢部や、どつきツッコミで人気急上昇中の漫才コンビ「カミナリ」のボケ担当まなぶ、ピンではあばれる君やレイザーラモンRGら枚挙にいとまがない。なぜ坊主頭芸人が増えているのか。
元吉本興業の広報マンで芸人養成所「よしもとNSC」の開校にも携わった作家の竹中功氏に聞いた。
「かつてダウンタウンの人気にあやかってコンビ名に“ン”が付くと売れるというジンクスがありました。ナインティナイン、陣内智則、たむけん、ケンコバらがそう。しかし坊主頭については聞いたことがありませんね~。“髪のセットが面倒だ”という松本の言葉に感化された者もいるとは思いますが……」
そう言われると、ダウンタウンの松本人志も坊主頭。先駆けといっていい。やはり彼の影響か。
お笑いに詳しい明大講師の関修氏(心理学)は、「理想とする人と自分を同一視し、その考え方や行動を無意識にでも真似ることはよくあることです。“取り込み”といって、人間が成長する上では必要な行動です」と分析。
さらに「印象づくりの面でもさまざまなメリットがある」という。どういうことか。
「少数派の髪形なのでインパクトがあり、素朴な人やこわもてな人という個性的なキャラもイメージされやすい。コンビなら相方とのコントラストが強くなる。何よりツッコミで頭をはたかれる音も坊主頭の方が大きくて爽快です」
もちろん、意識して真似しているかどうかは芸人本人に聞かなければわからないが、坊主頭が今のお笑い界の成功モデルとなっているのは確か。果たして次に注目を集める坊主頭芸人は?
真似して結果を出しているならそれはいい事なのでは?
陣内は生まれつき、「ん」ついてるかと…。
不倫撮られても唯一、仕事が減らないお笑い芸人。
志村けんと普段から仲良くしてるのがよかったのかな。
小峠はハゲ
たむけんは、ちがうやろ(爆笑)
かっこつけてない感でしょ
コロチキのナダルかな
小峠のスキンヘッドは違う気がするのだが?
トレンディーエンジェルも坊主頭にすればいいのに。
岡崎市 天野正行です
TKOの木下さんも坊主頭の代表かと
坊主というのはたまたまであって、面白いから売れている。
大悟はキャラとマッチしている。
他は偶然で良いと思う。
タカトシは?
小峠は坊主じゃないよね(笑)
一度東京でどん底に落ち
なくなく大阪に帰って
来てまた頑張ってもう一度
東京に行ったからではないか?
瀬戸内寂聴を筆頭に〜懺悔の峯岸みなみまで
単純にかっこいい髪型が似合わないからでしょ。
個人的な見解だけど
松本は坊主にして面白くなくなった
>意識して真似しているかどうかは芸人本人に聞かなければわからないが
ってんなら何人か聞いてくればいいじゃないの。
「バイきんぐの小峠や千鳥の大悟(写真)ら、いま人気絶頂のお笑い芸人に共通するのが坊主頭だ。」
大悟は坊主だけど小峠は坊主じゃないだろ(笑)
シェアしていただけると助かります。