ボカロ終焉を歌った名曲 「初音ミクの消失」10周年リメイク

ボーカロイドプロデューサー・cosMo@暴走Pさんの名曲「初音ミクの消失」のリメイク版がアップされた。
【cosMo@暴走Pさん自ら描き下ろしたイラスト】
これは、「初音ミクの消失」の初投稿から10年を記念して制作された楽曲。YouTubeのコメント欄では、当時を懐かしむユーザーの声が世界各国から集まっている。「初音ミクの消失」は、2008年4月8日にニコニコ動画にて投稿されたボーカロイド楽曲(ショートVer.は2007年11月公開)。現在ニコニコ動画での再生数は770万回を越えている。
超高速のBPMに、聞き取ることすら難しい早口の歌詞を乗せるという手法は、まさにボーカロイドがなければ生まれなかった名曲だ。
ボーカロイド文化の初期から、その文化の終焉を憂う「初音ミクの消失」というテーマで制作された楽曲であることも、いまなお高く評価される一因となっている。
人間には正確に歌うことが非常に困難な楽曲だが、だからこそ再現に挑戦したくなる人も多く、数多くの「歌ってみた」動画も投稿されていた。
今回リメイクされた10周年記念版は、さらに機械的なエフェクト音が多数取り入れられたほか、イラストもcosMo@暴走Pさんが自ら描き下ろし。
ボーカロイドの普及に大きく貢献した歴史的名曲なので、知らなかった人もこれを機に聴いてみよう。
後で聞こ。
10年たった今でも聴いてます。
歌詞を見たときは色んな感情が出て、超パーティーで聴いたときも泣きそうになり鳥肌がたった事が今でも思い出せます。
昔よく聴いていたな。
リメイクされた曲とあわせて後で久々に聴いてみようかな。
もう10年か…年取ったな…
PSPで出てた音ゲー、学生の時にやり込んでたわ。消失は結局、1番上のレベルをクリアすることができなかったなぁ
娘がプレ4でやってたなぁ~
ミクちゃん♪
リメイク、嬉しいなぁ。
10年経ったこの曲もこの先ずっと色褪せることはないと思う。
すっごい嬉しいと同時にニコニコに上げないのがすっごく悲しかった。
ボーカロイドと言う技法を用いれなければ表現出来ない、まさに最高峰の名曲ですね。
もう10年かあ
私が年をとるのも高速になってきたようです
ミクが時代とともに
形態をかえてゆくー…
これは是非聴いてみたい!!
何気にドラムが鬼畜な曲、ツーバス連打やブラストビート練習にも使えそう
聞き取ることが難しい早口っていうか、無限の肺活量を武器にてブレス抜きで長いこと語りすぎ。
あれから10年なのかぁ。
何度挑戦して玉砕したか
指が痛くなるまで練習して漸くノーマルモードをクリアしたなー。ノーミスとかハードモードまでは体がついていかなかった。
これ、昔カラオケで挑戦したけと歌えなかった。
早いのはともかく、ミクさんは息継ぎしない。
人間とボカロの壁を感じたよ。
また太鼓の達人で出てくれば良いと思います(^^)
リメイク版もいいね。
こういう曲がミク発売から僅か1年程度で世に出て人気になってしまうような所がボーカロイド文化の面白さの一つだったと思う。ましてや終焉というテーマは基本的に忌避されがちだし。
劣化しないのが売りのはずの機械音声に自らの終焉を歌わせてそれがさらなる人気の起爆剤の一つになったという、二重の意味で皮肉の効いた展開が面白かった。
シェアしていただけると助かります。