もしジャニーズ事務所からブログの「削除要請」がきたらどう対処すべきか
SMAPメンバーの誕生日に、ネットで募った見ず知らずの人々が集まりパーティーを開くなど、ファンのつながりは、解散前より強くなっている。SMAPファンたちはあくまで個人の楽しみとしてファン活動をしてきたが、なんとジャニーズからの「待った」がかかる事態も発生している。
《ジャニーズ側から記事の削除要請がきました。全部で100個の記事。何とかしなければなりません》
こちらはあるSMAPファンのブログ。ブログ執筆者は、商用目的ではなく個人の楽しみとしてラジオの書き起こしやテレビのキャプチャー画像を使ってブログを書いていた。
事務所に言われたとおり、削除しなければならないのだろうか。『弁護士法人・響』の天辰悠弁護士に聞いてみると、
「キャプチャー画像やラジオの文字起こしは、番組の制作会社サイドから見て著作権法に違反しておりまして、損害賠償を請求される可能性があり、告訴されたら刑事罰に処せられる可能性があります」
商用目的でない場合でもNGなのか。
「著作物の利用というのは、“個人で楽しむ”という私的な目的でないかぎりは、商用の目的かどうかは関係がなくて、許諾が必要になります。ブログは不特定多数のアクセスが可能な媒体になるので、“個人で楽しむ私的目的ではない”ということになるんです」(天辰弁護士)
削除要請は、ジャニーズ事務所からなのかそれとも制作会社側からなのか、前出のブログのサービスを提供する運営会社に問い合わせると、
「回答することはできかねます」(goo事務局)
とのことだった。著作物のブログ上での利用は充分に注意する必要がありそうだ。
でも実際のところ色々なアイドルグループとかもそうだけど番組のテロップを用いたツイート見るけど規制は難しいのが現状よね
従うしかない。
ファンの応援ブログよりも、憶測ばかりの悪意ある記事の方を取り締まってほしい…
誰が考えても【削除に値する】
嫌なイメージが増すだけ。
ジャニタレファンは皆同様なの多いぜ。
SMAPファンブログ、しかも人気のブログに削除要請って(笑)
SMAPファンを恐れるジャニーズ事務所(笑)
するならジャニタレファン一斉に削除要請しろよ。
どの所属タレントのファンブログにも、平等に要請すべき。あるグループのファンブログばかりターゲットにしすぎ。オリンピック関連多めなのもなぜ?
広告たくさん載せてるいかにも商業目的なサイトはどんどん告発すればいい。
ファンが静かにささやかにやってるサイトまで無制限に告発する方が金の無駄だろ。
儲けたい悪徳サイトとの見分けもつかないのだとしたら、ジャニーズの弁護士ってどれだけ無能なのか、事務所がアホである証明なのか、どちらなのかね。
そんなこと当たり前じゃん。
そんなことやっちゃだめだよ。
なにかと、厄介な事務所。
これは別にジャニーズ悪くないでしょ
当たり前じゃない?
最近そういうところ緩い人が多すぎる
これは当たり前。
ジャニーズじゃなくても同じ事。
著作権を甘くみている奴が多すぎる。
そう、これは当たり前のことですね。
よくブログに画像を貼っている人がいたり、Twitterに 本の内容の画像を貼っている人がいますが、気になります。
もちろん、これはそりゃそうだというのは前提として、
いくつか削除要請きているもの一部知っていますが、広告などもなく、昔からのファンブログ。
ネット記事は、ファンの文章や言葉を許諾なく、ファンの言葉として転載している。
しかも、広告アクセス収入目的のネット記事は悪意もあるものも多いし、個人の一ファンブログより、影響力、拡散力もある。
ファンブログは、ジャニーズのタレントへの愛のあるものなのに。
だったら、根拠のある、きちんと取材された上の記事は別として、憶測まみれで真実もない過激な言葉の記事を放置せずにジャニーズは対処すべき。
ファンブログより、掲示板、ネット記事が先だと思う。
メリーさんの記事はすごいスピードで取り下げさたのだから、タレントへの記事もそれくらい意識を払ってもいいと思う。
あとは、どの所属タレントのファンブログにも、平等に要請すべき。
利益目的でない、愛のあるファンブログは、むしろ、こんなにジャニーズのタレントは素敵なんだと無償でPRしてくれているようなもの。むしろ、私が経営者の立場で言わせて貰えば、自社商品やサービスをこんなに愛してくれてありがとうという気持ちにファンの記事に対しては思うけどな。
それよりプラスなのは掲載元だけの、マイナスしか生まない憶測記事に先に削除要請出すけど。
最近ネタリカはファンのツイッターをそのまま転載している。
実際に数名のツイッター主に「ネタリカで記事になってますが許可取りはありましたか?」と聞くと、全員「知らない!えっ?記事って何?どこに載ってましたか?」とびっくりされてました。
著作権などがありますから権利者から削除要請が来たら、削除するしかないと思いますが、利益目的で記事を作っている方が勝手に人のSNSを許可もなく転載している方が問題だと思います。
ファンたちの間の楽しみまで奪う狭心の事務所(笑)
基本、著作権に触れる削除要請は当然従う事になるが、それまでの10年以上宣伝にもなっていたからスルーしてたはず。
それがSMAP潰しの後、「SMAP」ファンのブログだけに削除要請!ってのが汚い。
ジャニタレ全部のファンブログに削除要請しろよ。って話。
しかも削除要請したのは「WBC」や「パラサポ」が主。ミエミエの副社長思惑。
&、ブログに嫌がらせコメントを投稿し続けて、本人が音をあげて、ブログ自体を閉じさせようとするってやり方が汚ない。
ただでさえないことなのにジャニーズでくくってどう済んの?記者必死か。
広告一杯貼ってるようなブログは取り締まるべきだけど、こんなこといったあんなこと言ったとファンが楽しむ場になっているなら、損失というより今後の活動のプラスになるのでは。
内容を見て取り締まれば、ユーザーも気分の悪い記事を見なくて済んで良いと思う。
うまくいけばテレビや雑誌の内容そのままコピぺでお金を貰ってる記者も取り締まれるようになるね。
私はSMAPファンだから、他のジャニーズのファンの方々のサイトについては分かりませんが、他のジャニーズの方々のファンサイトにも削除要請はきているのですか?
ちなみに削除要請がきているSMAPファンサイトはSMAP愛に溢れてるサイトです。
前から他のグループのファンの方への削除要請がきたという話はちらほら聞きますよ
肖像権、著作権の話は知られてるので
ファンがファンに注意する事も
なので削除要請が来たら
密かに削除が多いと思います。
どうでしょうか。嵐情報まとめというツイッターは嵐のテレビ出演の映像を載せてますよ。最近のもあります。
SMAPファンだけがやってるわけじゃないのに、SMAPファンにだけ削除要請があるのはなぜなのか。
そのあたりを掘り下げてほしい。
もっと中身があると思って読んだのに期待はずれだった。
SMAPは解散したのに今年オリコン年間ランキングで第3位だったですよね。事務所の売り上げも、こういった熱烈なファンの方々のおかげもあると思う。正論をかますのは結構だけど、削除要請しなくてはいけない記事はもっと他にあるのでは??事務所のやり方には、やっぱり不信感を持ちます。
SMAPファン以外のブログにも削除依頼はたくさん来ています。
アクセス数が数千程度の私のブログ(デビューしてないから世間の知名度は低いはず)にも削除依頼が来ました。
放置してたら強制削除されました。
SMAPファンだからと言うわけではないと思う。騒いでるのがSMAPファンだけなんだと思う。
相葉 雅紀さんの名前をかたって 個人情報を聞き出したりする悪徳サイトがあります。
皆さん 注意してください。
最初は 雅紀 でメールが届きます。
いかにも 相葉 雅紀さんふうに…
被害が拡大しないといいけど…
言っちゃ何だが、かかる方も相当アホな話ではあるよな。
シェアしていただけると助かります。