博多大吉、M1審査員5→7人で「好み入れられる」

博多華丸・大吉の博多大吉(46)が、「M-1グランプリ2017」決勝戦の審査員を務める思いを語った。
【写真】ジャルジャル、かまいたちなど9組がM-1決勝進出
大吉は29日放送のTBSラジオ「たまむすび」で、昨年に続いて「M-1」の審査員に決まったことを報告。
昨年は緊張のあまり顔面蒼白(そうはく)だったとリスナーにイジられたが、今年は審査員の人数が昨年の5人から7人に増えたことで前回よりもリラックスしている様子。「5人はキツイ。得点も慎重につけなくちゃいけなくなるから、何となくの好みで『ここ2点足そう』ができないのよ。好みより技術とか展開とか、そういうのばっかり見ちゃうから。7人になるとある程度、自分の好みも入れられるんで、だから今年はろう人形のような顔で出ないと思うよ、しっかりと血色良く」と語った。
同大会には自身と同じ吉本興業所属の芸人が毎年多く出場するが、「吉本の大会じゃないかってやゆされることも多いんですけど、まあ漫才師の数が違うからね、他事務所と比べて。劇場もたくさんあるから。どうしてもしょうがない面もある」と説明しつつ、「逆に言うと吉本の人間の僕が、吉本の若手をこういう場で審査するのはすごい気を使うよね。イベントとかやったら『はい、お前0点』とかテキトーに軽口たたけるけど、M-1でこの子らの人生を……ね。ずっと見てきてるわけですから。全員に思い入れがあるから」と、審査する側の複雑な思いも明かした。
100点満点の1点刻みって意味あるのかね?
同じ芸を見てもその時の気分で数点くらい変わるだろうし。
審査するのはあくまで、「その日の漫才の出来」ですね。
紳助が言ってました。うまいこと言いよるなーと思ってましたわ。
M-1の審査員はすごく真面目に審査するから良いよね
20年前福岡の大学近くのコンビニで大吉とすれ違った。まさか全国区になるとは夢にも思わなかった。
ドーモのMCの時もまさかこんな売れるとは予想もしなかったw
人の人生を変えてしまうと思うと、審査員は責任重大ですね
だけど、大吉さんの思った通りの判定をしてください
今年もお前を
ろう人形にしてやろうか?
ルールがないからジャッジは難しい。
大吉さんも今では大吉先生だから凄いね。お笑いを辞めなくって良かったですね。
博多華丸と、サンドウィッチマンと中川家の漫才見せてくれればM1見るよりよっぽど漫才を見た気になる。
本当にそれは、別の話し、m1見なきゃすむ話し。
漫才ならナイツが頭一つ出てるw
個人的な意見ですw
大吉受け狙いだと外す。
審査員の笑い好みが点数に反映されるから、誰が審査員であるかは、すっごく影響が大きいと思う
一応、THE MANZAIで優勝してるから大吉先生もタイトルホルダーだもんな。
華大さんが漫才してくれたほうが笑えそうやがなぁ。
それは、別の話し。
博多おったでー
和牛の屁理屈漫才が好き。
7人にして1番高い点数と、1番低い点数をカットして5人の、点数で競うべきだと思う。上沼が審査員で出てたらカミナリは99%優勝出来ない
松本人志と上沼恵美子の意見に左右されそう!
昨年も真剣に審査をしようするが故に固まってた訳でその姿勢が評価されて今年もなんでしょうね。
人生を変えるってのは本当にそうだよね、今活躍してる芸人の多くは何かしらの賞レースを取ってる人多いもんね。
けど逆に優勝してなくても決勝の舞台まで勝ち残る実力がある人ならその後売れたりしてるしね。
オードリーなんかはたしか優勝してないよね
一組目を基準点とか言う寒い審査方法をやめて純粋に点数つけて欲しい。100点なら一組目でも100点なわけだから。基準点とか今までの漫才見ればわかるだろ。最初の空気感で笑いが起きてるかとかも可哀想だわ
プロの見る目と素人の見る目が違うのはわかるが、
後々2位だったほうが結果売れてくるパターンもあるから。
大吉さんは優しそうに見えてブラックだから審査員向きな面はある。
審査員も大変だよな。
なんの特もなく、下手なこと言ったら大炎上という、、、
シェアしていただけると助かります。